ToyStudio 1.6.0.7 をアップ -その3-

アニメーションのキータイプについて

アニメーションに利用できるキー タイプとして「せん断X、Y、Z」、「可視」、「IKツイスト」、「IK極ベクトル」に対応しましたので、「キー タイプ」ウィンドウは以下のように更新されました。

アニメーション キーの貼り付けについて

「アニメーション キーの貼り付け」ダイアログに「シーン」の「コピー データ」の項目を追加し、シーン関連のキーの貼り付けの選択ができるようになりました。

その他

今回のバージョンアップでIKハンドルに「ツイスト角」が追加されたので、トピックスの「7 IKハンドルについて」を更新しました。

SDKドキュメントの「マニュアル」→「スキニング」のページに「スキニング処理」の項目を追加しました。ToyStudioでの頂点のスキニングの擬似コードを紹介しています。

その他の更新内容については、バージョンアップ履歴を参照してください。

ToyStudio 1.6.0.7 をアップ -その2-

IKハンドルについて

IKハンドルのスタート ジョイントとエンド ジョイントの間に下図のように「ツイスト円」がつきました。

このツイスト円を直接左ボタン ドラッグすることで、IKのツイスト角(ひねり角)を設定します。

また、IKハンドルの本体を直接左ボタン ドラッグすることで、IKハンドルを移動できるようになりました。

オブジェクト ウィンドウの「IKハンドル」タブには「ツイスト角」と「極ベクトル」の項目が増えました。極ベクトルの「球面線形補間」チェックがONの場合、極ベクトルのアニメーション キーは球面線形補間され、OFFの場合角XYZ要素が個別に補間されます。

その3へ続きます。

更新内容の一覧についてはバージョンアップ履歴を参照してください。

ToyStudio 1.6.0.7 をアップ -その1-

ダウンロード」のページにToyStudio 1.6.0.7をアップしました。

今回のバージョン アップでは、ポージングやアニメーションに関係する基本機能を強化しました。予定よりもソフトウェアの変更範囲が大きくなってしまい、実装に時間がかかりました。

マウス カーソルについて

まず最初に、3Dウィンドウで表示されるマウス カーソルが、以下のようなタイプに変更になりました。

図形要素をポイント選択する場合、計算上は点ではなく小さな矩形の位置をチェックしているのですが、その矩形がカーソルの左上に表示されるようになりました。ボーンやIKハンドルなどの選択がだいぶやりやすくなったと思います。矩形のサイズは「オプション」ダイアログの「カーソル サイズ」で変更できます。

ボーンの直接回転について

ボーン(ジョイントとジョイントの間の四角錐の部分)を直接マウスの左ボタンでドラッグすることで、ボーンを簡単に回転させることができるようになりました。ドラッグ中は操作部分に〇印の「インディケータ」が表示されます。これはIKなどによってボーンの回転が制約されて操作できない場合は×印となります。

その2へ続きます。

更新内容の一覧についてはバージョンアップ履歴を参照してください。

IKハンドルのツイスト角(ひねり角)に対応します。

次のバージョン アップでは、IKハンドルのツイスト角(ひねり角)の設定に対応する予定です。ひじやひざなどのひねり角度の設定が簡単になります。
また、ツイスト角や極ベクトルについてもアニメーション キーとして設定できるようになります。

(↓ひじのツイスト角を調整)

Syntheアバター制作について

ソーシャルゲーム Synthe(シンセ) のサービス終了日まで残り少なくなってきましたが、「トピックス」に「8 Syntheアバター制作」を追加しました。

Synthe様のサイトが閉鎖されてしまうと関連情報も全て失われるのがとても勿体ないと感じたのと、このようなチュートリアルが今後何かの役に立つかも知れないとも思われたので、元々準備していたものをアップすることにしました。

個人的には、今後もSyntheのような新しいサービスの展開などがあればいいなあと思っています。

(チュートリアルでは、素体モデルの「尻尾」を「鉛筆」に置き換えています。)
Get the Flash Player to see this player.

ToyStudio 1.6.0.6 をアップ

ダウンロード」のページにToyStudio 1.6.0.6をアップしました。

オブジェクト ウィンドウのメッシュ タブに「シェーディング」グループを追加しました。「スムーズ角度を指定」チェックがONの場合、ポリゴンの相互角度から境界エッジのスムーズ/フラット シェーディングが自動設定されます。mqoファイルの「スムージング」角度の入出力にも対応しました。

シェーディングを「スムーズ シエーディング」/「フラット シェーディング」 ツールでクリック指定する場合の指定方法もより簡単になりました。詳しくはヘルプを参照してください。

ノート ブックPC等での操作を想定し、右ボタン ドラッグ + 「SHIFT」キーで3D ウィンドウにおける視点の平行移動に対応しました。また、objファイルの読み込みで、リンクされたmtlファイルの読み込みに失敗するバグを修正しました。

その他の更新内容については、バージョンアップ履歴を参照してください。

ToyStudio 1.6.0.5 をアップ

ダウンロード」のページにToyStudio 1.6.0.5をアップしました。

今回は、メッシュやアニメーションの情報表示機能の追加とバグ修正を行いました。

オブジェクト パネルのメッシュ タブの右下に「メッシュ情報」ボタンが追加され、これをクリックすると

頂点数やポリゴン数についての情報がポップアップ表示されるようになりました。

アニメーション ウィンドウの右下には「アニメーション情報」ボタンが追加され、これをクリックすると

キー フレーム数や範囲についての情報がポップアップ表示されます。

また、ToyStudio BBSでご報告いただきました、ヌル ツール等で入力が中止されたりフリーズしたりするバグを修正いたしました。

その他の更新内容については、バージョンアップ履歴を参照してください。

新年明けましておめでとうございます。

新年あけましておめでとうございます。ピエール@ToyStudioです。

昨年はToyStudio Advance ユーザー ライセンスの販売開始などありましたが、2010年はさらに開発資源を投入してとばして参ります。すでにライセンスを購入していただいた方々にも、バージョンアップのたびに喜んでいただけるようにがんばりたいと思います。

ピエール自身がToyStudioを使用してCG製作を行いながら、その機能を改良していくという開発手法をとっていますので、分業化した開発部隊を持つ企業のものとは一味ちがったCGソフトになって行くことと思います。

今年もよろしくお願いします。

(↓2010初日の出@多摩川河口付近)
夜が~明けたぜよ~!!