MechaStudio BBS
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
[
最新記事及び返信フォームをトピックトップへ
]
[ トピック内全5記事(1-5 表示) ] <<
0
>>
■71
/ inTopicNo.1)
影響範囲のつけかたについて
▼
■
□投稿者/ てつし
-(2007/08/21(Tue) 11:54:00)
http://mint12.sblo.jp/
サポートは正しくはこちらなのですね。ブログのコメント欄に書き込んでしまい、申し訳ありません。
影響範囲設定についてですが、当方の質問にいただいたお答えの中で、
>現状の機能では、「表面をペイント」チェックをはずして奥行き全体を大まかにペイントしてから、チェックを戻して表面部分をペイントするという使い方になるかと思います。
また、髪の毛の束のような、ペイントで塗りわけが必要な箇所であるということは、個別のボーンが入るということなので、モデリングの際に離れた位置にしておいて、ボーンを入れた後で垂らす方がいいですね。
そうなりますよね。その後いろいろやってみて、そういう結論に落ち着きました。重なり方が2重以上にならないようにモデルはハリボテ状に作るのがベターでしょうか。
メカっぽいものや付属物など、パーツで分かれているものはデータを ToyStudioに持ってくる際、離れた位置にしておけばいいんですね。なるほど。
Xファイル書き出しは、モニターに応募してもよいでしょうか。よろしければ後ほど申し込みさせていただきます。
ちなみに参照URLは、いまのとこ悪戦苦闘編ですが、その後疑問はほとんど解消しております… その後の経緯も更新しなきゃ…
なんとか今日には。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■72
/ inTopicNo.2)
Re: 影響範囲のつけかたについて
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2007/08/21(Tue) 19:00:00)
http://www.mechastudio.net/
ピエールです。ホームページの方も拝見しました。
ToyStudio を使っていただいて、ありがとうございます。
> そうなりますよね。その後いろいろやってみて、そういう結論に落ち着きました。重なり方が2重以上に
> ならないようにモデルはハリボテ状に作るのがベターでしょうか。
スキニングはハードウェアのパフォーマンスを消費しますので、ゲームのようにリアルタイムに動かす用途で
あれば、原型のモデルはとっておいて、服装別にハリボテ状にしたモデルを使った方がいいと思います。
ホームページを拝見して気付いた点ですが、
「スムーズ スキニング」コマンドは、現状ではボーンのルートとなるジョイントと、スキニングが割り当て
られるメッシュ オブジェクトに対して実行されます。複数のメッシュに対して同一のボーンを
割り当てる場合には、同じジョイントとそれぞれのメッシュについて個別に「スムーズ スキニング」する
ことになりますので、ご注意ください。
モニターライセンスでXファイル出力が使えますのでどうぞお申し込みください。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■73
/ inTopicNo.3)
Re: 影響範囲のつけかたについて
▲
▼
■
□投稿者/ てつし
-(2007/08/21(Tue) 22:49:00)
お返事ありがとうございます。
なるほど、まついさんはそーやってやってるんですね。
試してみます。
ありがとうございました。
経過はまだご報告します。
引用返信
削除キー/
編集
削除
■78
/ inTopicNo.4)
Re: 影響範囲のつけかたについて
▲
▼
■
□投稿者/ てつし
-(2007/10/01(Mon) 21:29:00)
たいへん返事がおくれてもうしわけありません。
私は六角大王から LWO吐き出し→メタセコでmqoに変換→ToyStudioに持ち込んでいますが、
六角からLWOにした時点でオブジェクトが1つにまとまってしまう(つД`)ため、メタセコで加工しなきゃ!というところにいまさら思い当たり(アホや…)、メタセコを覚えている最中です…
そんなわけでいろいろご報告するのはさらに先になりそうです。
道は長いなあ…
引用返信
削除キー/
編集
削除
■79
/ inTopicNo.5)
Re: 影響範囲のつけかたについて
▲
▼
■
□投稿者/ ピエール
-(2007/10/02(Tue) 18:41:00)
http://www.mechastudio.net/
ToyStudioで読み込む場合には、メタセコ形式だとテクスチャーなども
ほぼ忠実に読み込めるので、便利ではあります。六角superのファイルフォーマット
が公開されていればインポートも考えるのですが。
ゲーム向けのCGモデリングの資料を探しておられるようですね。私が持っている本では
「ゲームCG教科書 キャラクター・背景編」
http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0CG%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E2%80%95%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E8%83%8C%E6%99%AF%E7%B7%A8%E2%80%95-%E6%9D%89%E5%8E%9F-%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90/dp/4939007766/ref=pd_bbs_sr_1/250-7373034-8145047?ie=UTF8&s=books&qid=1191295911&sr=8-1
がおすすめです。
開発で挫折しないためには、まず、最小限動く試作品を作って動かしてみたらいいかも知れません。
モノ作りには「努力と根性!」が必要ですね。(^〜^)
対応済み
引用返信
削除キー/
編集
削除
このトピックをツリーで一括表示
トピック内ページ移動 / <<
0
>>
このトピックに書きこむ
入力内容にタグは利用できません。
他人を中傷する記事は管理者の判断で予告無く削除されます。
半角カナは使用しないでください。文字化けの原因になります。
名前、コメントは必須記入項目です。記入漏れはエラーになります。
入力内容の一部は、次回投稿時の手間を省くためブラウザに記録されます。
削除キーを覚えておくと、自分の記事の編集・削除ができます。
URLは自動的にリンクされます。
記事中に No*** のように書くとその記事にリンクされます(No は半角英字/*** は半角数字)。
使用例)
No123 → 記事No123の記事リンクになります(指定表示)。
No123,130,134 → 記事No123/130/134 の記事リンクになります(複数表示)。
No123-130 → 記事No123〜130 の記事リンクになります(連続表示)。
Name
/
E-Mail
/
Title
/
URL
/
Comment/ 通常モード->
図表モード->
(適当に改行して下さい/半角10000文字以内)
■No79に返信(ピエールさんの記事) > ToyStudioで読み込む場合には、メタセコ形式だとテクスチャーなども > ほぼ忠実に読み込めるので、便利ではあります。六角superのファイルフォーマット > が公開されていればインポートも考えるのですが。 > > ゲーム向けのCGモデリングの資料を探しておられるようですね。私が持っている本では > > 「ゲームCG教科書 キャラクター・背景編」 > http://www.amazon.co.jp/%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0CG%E6%95%99%E7%A7%91%E6%9B%B8-%E2%80%95%E3%82%AD%E3%83%A3%E3%83%A9%E3%82%AF%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%BB%E8%83%8C%E6%99%AF%E7%B7%A8%E2%80%95-%E6%9D%89%E5%8E%9F-%E7%94%B1%E7%BE%8E%E5%AD%90/dp/4939007766/ref=pd_bbs_sr_1/250-7373034-8145047?ie=UTF8&s=books&qid=1191295911&sr=8-1 > > がおすすめです。 > > 開発で挫折しないためには、まず、最小限動く試作品を作って動かしてみたらいいかも知れません。 > モノ作りには「努力と根性!」が必要ですね。(^〜^)
File
/
アップ可能拡張子=> /
.gif
/
.jpg
/
.jpeg
/
.png
/.txt/.lzh/.zip/.mid
1) 太字の拡張子は画像として認識されます。
2) 画像は初期状態で縮小サイズ512×512ピクセル以下で表示されます。
3) 同名ファイルがある、またはファイル名が不適切な場合、
ファイル名が自動変更されます。
4) アップ可能ファイルサイズは1回
100000KB
(1KB=1024Bytes)までです。
5) ファイルアップ時はプレビューは利用できません。
6) スレッド内の合計ファイルサイズ:[0/100000KB]
残り:[100000KB]
削除キー
/
(半角8文字以内)
投稿キー(必須)
/
スパム投稿防止用です。半角英数字でゼロヨンイチサンと入力してください。
プレビュー/
Mode/
通常管理
表示許可
Pass/
HOME
HELP
新規作成
新着記事
ツリー表示
スレッド表示
トピック表示
ファイル一覧
検索
過去ログ
-
Child Tree
-