MechaStudio BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

■ CGソフト『ToyStudio(トイスタジオ)』/『MechaStudio(メカスタジオ)』のサポート用掲示板です。
■ トピックには具体的なタイトルを付けてください。
■ 1つのトピックにつき1件の内容でお願いします。
■ トピックの内容について全て対応できている場合、対応済みチェックが付きます。
■ ご要望やバグ報告とその対応について、「ご要望、バグ報告対応」に項目別にまとめられています。
■ 24時間以内に作成されたスレッドは New で表示されます。
■ 24時間以内に更新されたスレッドは UpDate で表示されます。

記事リスト ( )内の数字はレス数
Nomal偽物?いいえ、ほぼ本物!(0) | NomalN級品(0) | Nomal私は嘘つきですbibicopy(0) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(7) | Nomal(削除)(2) | Nomal(削除)(0) | Nomalロン・リバイス高橋一成はDV行為で妻に離婚されている(0) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomal(削除)(1) | Nomalfbxファイルのモーション崩れ(2/2)(3) | Nomal新大久保 スーパーコピー(0) | Nomalhermes iPhone15 ケース (0) | Nomalコピー ディオール(0) | Nomalシャネル流砂アイフォン スマホケース (0) | NomalAquos sense8 手账 型 スマホ ケース chanel(0) | Nomal DIOR ESSENTIAL ハンドバッグ N級品(0) | Nomalルイビトン Google ケース(0) | Nomalレザー ヴィトン風 Google Pixel 9Pro ケース (0) | Nomalサンローラン 全機 種 対応 スマホ ケース(0) | Nomalグッチスーパーコピー(0) | Nomalシュプリーム コピー(0) | Nomalスーパーコピー バッグ 買ってみた(0) | Nomalスーパーコピー 安全なサイト(0) | Nomalスーパーコピー 優良店 2ch(0) | Nomalディオール iphone14pro(0) | Nomalまだライセンスの購入は可能ですか?(0) | Nomal2重関節について(3) | Nomalメッシュのインポート時のポリゴン分割(1) | Nomalハードウェア頂点処理にチェックを入れるとメッシュが描画されない(6) | Nomalマウス中ボタンで落ちる(9) | Nomalペンデバイスのボタンを認識しなくなりました(4) | Nomal要望です。threejsでのエクスポート機能がほしいです(3) | Nomal回転拘束ツールの複数ボーンへの適用について(3) | Nomalご要望色々(ホームページより転載)(11) | Nomalfbxファイル読み込み時のアニメーションのキーフレームについて(2) | Nomal極ベクトルの仕様について(3) | Nomalスキニングのリセットについて(2) | NomalSDKでのモーフ入出力(1) | Nomal要望と質問です。(4) | Nomalエクスポート設定の保存について(3) | Nomalローカル座標軸とグローバル座標軸の向きついて質問です。(1) | NomalPoleターゲットに類するもの(7) | Nomalアンドゥを行うとMechaStudioが停止(2) | Nomalシェイプキーをモーフターゲット用のオブジェクトとして登録(4) | Nomalモーフィング機能のブレンドシェイプ取り込みについて(7) | Nomalobj形式のエクスポートで落ちる(4) | Nomalモーフ機能とウエイトペイント機能への要望(3) |



■記事リスト / ▼下のスレッド
■480 / 親記事)  Xファイルの読み込み・インポートに対応してください
□投稿者/ 購入した人 -(2011/08/26(Fri) 20:31:32)
    吐き出しはできるみたいなので、お願いします。
引用返信

▽[全レス1件(ResNo.1-1 表示)]
■481 / ResNo.1)  Re[1]: Xファイルの読み込み・インポートに対応してください
□投稿者/ ピエール -(2011/08/27(Sat) 22:55:18)
http://www.mechastudio.net/
    ご連絡ありがとうございます。
    ご要望、承らせていただきます。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-1]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■476 / 親記事)  接続面の選択機能
□投稿者/ うかつ -(2011/07/12(Tue) 01:29:20)
    お世話になっております。

    1つのオブジェクトの中に複数のメッシュが混在しているのを別々のオブジェクトに分けたいと考えているのですが、
    2つのメッシュがほぼ重なりあった状態であるためoystudio上で選択、編集するのが少々困難になっています。
    具体的に言うと、モデリング時点で「開いた手」「閉じた手」等の
    オブジェクトをそれぞれ分けて可視状態を切り替える事で動きを表現しようと
    していたのですが、操作ミスで複数の「手」を同じオブジェクトに
    入れてしまったまま、気付かずにToystudioにインポートして
    ボーンやウェイトを設定しまいました。

    メタセコイアでいう[選択]→[接続面]でメッシュが繋がっている部分だけを一度に選択するような機能、または良い方法などはありませんでしょうか。

    よろしくお願いいたします。

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■477 / ResNo.1)  Re[1]: 接続面の選択機能
□投稿者/ ピエール -(2011/07/12(Tue) 18:10:22)
http://www.mechastudio.net/
    うかつさん
    ご質問ありがとうございます。

    現状ではクリックした面に接続する面を一括して選択する機能はございません。
    これは機能のご要望として承らせていただきます。

    スキニング済みのポリゴンに関連する機能としまして、

    ・スキニング済みのメッシュ オブジェクトに対して、ボーン ウェイトをできるだけ維持しながら、
    外部ファイルのメッシュ オブジェクトを読み込んで置き換える機能。

    ・ウェイトのミラーコピー。

    等を計画しています。今回のような場合、ポリゴンを修正するよりも、
    こういった機能があれば作業がより簡単になるかも知れません。
    よろしくお願いいたします。
引用返信
■478 / ResNo.2)  Re[2]: 接続面の選択機能
□投稿者/ うかつ -(2011/07/12(Tue) 18:19:14)
    ご回答ありがとうございます。

    > これは機能のご要望として承らせていただきます。

    ありがとうございます。
    期待しております。

    > ・スキニング済みのメッシュ オブジェクトに対して、ボーン ウェイトをできるだけ維持しながら、
    > 外部ファイルのメッシュ オブジェクトを読み込んで置き換える機能。
    >
    > ・ウェイトのミラーコピー。

    おお、これらの機能があれば過去に作ったデータも生かせそうですね!
    楽しみにしております。
引用返信
■479 / ResNo.3)  Re[3]: 接続面の選択機能
□投稿者/ ピエール -(2011/07/13(Wed) 20:37:44)
http://www.mechastudio.net/
    ありがとうございます。
    また何かありましたらお問い合わせください。

    (追記)
    最新バージョンでは、以下の機能に対応しています。

    〇外部ファイルのメッシュ オブジェクトを読み込んで置き換える「メッシュのインポート」機能。
    〇「ボーン ウェイトのミラー コピー」機能。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■472 / 親記事)  アルファを用いた透過についての質問
□投稿者/ どこかの人 -(2011/05/09(Mon) 22:28:50)
    Toystudioを楽しく利用させていただいております
    感謝!

    このたび、キャラクターの髪をポリゴンの塊から
    透過させたテクスチャを貼り付けた板ポリゴンにしようと思い立ちました
    (髪の先端のギザギザをポリゴンで形作るのではなくアルファで切り抜いた感じにするアレですね)

    マテリアルウィンドウのテクスチャリストに髪の絵のファイルと、
    透明にしたい部分を黒、残したい部分を白にしたファイルの二つを設定するところまではわかるのですが、
    それぞれのファイルの「カラー」と「アルファ」にはプルダウンメニューから何を選べばよいのでしょうか?

    恥ずかしながら3DCGの知識に疎いものでして適当に弄っては真っ黒になったり真っ白になったり…
    透過PNG一枚での透過はできましたが、基本の画と透過用の画の二枚を用いた手法を教えていただければと思います
    どうかよろしくお願いいたします
引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■473 / ResNo.1)  Re[1]: アルファを用いた透過についての質問
□投稿者/ ピエール -(2011/05/10(Tue) 15:46:41)
http://www.mechastudio.net/
    どこかの人さん
    ご質問ありがとうございます。

    ToyStudioで透過表示をするためには、PNGファイルなどのアルファ チャンネルを
    持つファイルを利用する必要があります。現状で白黒BMPファイル等をアルファ チャンネル
    用に利用することはできません。

    カラー用とは別に、アルファ用のPNGファイルを使ってアルファ チャンネル用に利用する
    ことはできます。その場合、カラー用の画像は「カラー」を「Texture」、「アルファ」を「Current」
    にし、アルファ用の画像は「カラー」を「Current」、「アルファ」を「Texture」にします。

    よろしくお願いいたします。
引用返信
■474 / ResNo.2)  Re[2]: アルファを用いた透過についての質問
□投稿者/ どこかの人 -(2011/05/10(Tue) 22:04:26)
    なるほどなるほど

    自分の場合、白黒画でなく透過PNGをアルファに利用すればいいんですね
    カラー用画像に手を加えることなくアルファ用画像の加減で透過具合を変えられるので
    色々様子を見ながら作業ができて便利ですね

    教えていただきありがとうございました
引用返信
■475 / ResNo.3)  Re[3]: アルファを用いた透過についての質問
□投稿者/ ピエール -(2011/05/11(Wed) 16:40:06)
http://www.mechastudio.net/
    ご質問ありがとうございました。
    また何かありましたらお寄せください。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▼下のスレッド / ▲上のスレッド
■468 / 親記事)  FBXのアニメーション名
□投稿者/ おでん -(2011/05/02(Mon) 03:44:04)
    こんにちは!
    ToyStudioいつも便利に使わせてもらっています。

    FBXのサンプルを探していて jump-horizontal-takiguch2.fbx を
    http://www.mechastudio.net/software/extension/
    から落としました。

    その横にある toy ファイルを起動してダウンロードしたfbxをxnaにインポートしたとき、ふと気になることがありました。

    アニメーション名が Toystudio では "Animation1" となっていますが、
    fbx の方は "Animation_1" となっていて "_"(アンダースコア)が入っているようです。
    なんでアニメーション名が違うのかな? というのが気になりました。

    ひょっとして、この2つのファイルは同じデータではなかったりするのでしょうか?
    (FBXの出力時に意図的に名前を変更しているだけの話ならごめんなさい。)

    変な質問ですいません。

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■469 / ResNo.1)  Re[1]: FBXのアニメーション名
□投稿者/ ピエール -(2011/05/02(Mon) 10:44:23)
http://www.mechastudio.net/
    おでんさん
    いつもご質問などありがとうございます。

    > ひょっとして、この2つのファイルは同じデータではなかったりするのでしょうか?
    >(FBXの出力時に意図的に名前を変更しているだけの話ならごめんなさい。)

    2つのファイルは同じデータです。

    以下のページに「FBXファイルの書き込み」ダイアログのGUI
    が載っていますが、この中の「要素名をリネーム」オプションがONの場合、
    オブジェクト名やアニメーション名などの要素名が新規の半角英数時で
    出力されます。この場合、数字の前にアンダーバーが付きます。
    http://www.mechastudio.net/software/extension/

    FBXファイルでは、オブジェクト名はツリー全体でユニークな文字列で
    ある必要があるのと、FBXファイルの読み込み側のソフトでは全角
    文字をサポートしていない場合があるので、このオプションが用意
    されています。

    このオプションをOFFにすると、そのままの要素名で出力されます。

    FBXファイルの出力機能は、バージョン アップでFBXのバージョンも
    更新されていますので、試用ライセンスで試されるのもいいかも知れません。

    よろしくお願いいたします。
引用返信
■470 / ResNo.2)  Re[2]: FBXのアニメーション名
□投稿者/ おでん -(2011/05/02(Mon) 11:19:29)
    こんにちは!
    ゴールデンウィークなのになんと早い返事…ビックリです。

    両方とも同じデータということで安心しました。

    僕のXNAのカスタムインポータの問題かと思って、テキストで見るとふとアニメーション名が違うことに気がついたのでお伺いした次第でした。
    (結構このファイル大きいので確信できず不安でした…)

    あまりToystudio自体の話でなくてごめんなさい。
    でも、答えてくださりありがとうございました!

    これからもToystudio応援します。
    よいゴールデンウィークを!

引用返信
■471 / ResNo.3)  Re[3]: FBXのアニメーション名
□投稿者/ ピエール -(2011/05/02(Mon) 18:55:38)
http://www.mechastudio.net/
    ありがとうございます。

    こちらはバグ修正版の準備や、チュートリアルの修正作業など
    を行っているところでございます。

    また何かありましたらお知らせください。
対応済み
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]



■記事リスト / ▲上のスレッド
■463 / 親記事)  ウィンドウの幅を調整できない
□投稿者/ Megrim -(2011/04/18(Mon) 10:07:45)
    たびたび失礼します。

    今回の不具合は、「オブジェクトパネル」のウィンドウの幅をドラッグして広げようとすると
    「スワップチェーンの作成に失敗しました」とOKボタン付きのメッセージが表示されて、
    そのメッセージが消えなくなる不具合です。
    フリーズというわけではないのですが、その後作業ができなくなります。

    これも最新バージョンにしてからの不具合です。
    なにか対処法がありましたらお教え願います。
    また、解決のために提供した方がいい情報がありましたらそれも教えてください。
    よろしくおねがいします。

引用返信

▽[全レス3件(ResNo.1-3 表示)]
■465 / ResNo.1)  Re[1]: ウィンドウの幅を調整できない
□投稿者/ ピエール -(2011/04/18(Mon) 18:03:37)
http://www.mechastudio.net/
    Megrimさん
    お問い合わせありがとうございます。

    恐らく、ビデオ メモリーが不足しているために3Dウィンドウの
    作成に失敗しているのだと思います。

    デバイス ダイアログの「ウィンドウのZバッファーを共有」が
    ONになっている場合、これをOFFにして小さめのシングル ウィンドウで
    作業するようにすると改善されるかも知れません。

    また、可能でしたらデスクトップの解像度を小さめにするとアプリで
    使用できるビデオ メモリーを大きくできます。

    よろしくお願いいたします。
引用返信
■466 / ResNo.2)  Re[2]: ウィンドウの幅を調整できない
□投稿者/ Megrim -(2011/04/19(Tue) 10:54:46)
    ご回答ありがとうございます。

    確かに小さいウィンドウにしてから操作したらうまく動作しました。
    ただ、毎度広げるたびにウィンドウを動かすのは面倒なので、
    パネルをウィンドウにして作業することにしました。

    毎回起動するたびにパネルの位置やサイズを調整していますが、
    他のウィンドウの位置を保存しているように
    パネルのサイズも保存されているとソフトを再起動したときに楽になると思います。

    今後のバージョンで対応して頂けるとうれしいです。
引用返信
■467 / ResNo.3)  Re[3]: ウィンドウの幅を調整できない
□投稿者/ ピエール -(2011/04/19(Tue) 18:58:35)
http://www.mechastudio.net/
    試していただいてありがとうございます。

    各パネルの表示位置は現状で保存されていますが、そのサイズも保存される
    ようにということですね。

    ご要望として承らせていただきます。
引用返信

■記事リスト / レス記事表示 → [親記事-3]






Mode/  Pass/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 ファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -